理念・ビジョン・活動方針
理念
アーチェリーを身近なスポーツに
最近はテレビなどで取り上げられることも増えましたが、まだアーチェリーはマイナースポーツです。
その要因として、競技を始めるための敷居が高いことが挙げられます。
練習場所は県に1〜3箇所程度で、利用するには選手登録が必要な場合や、実力をテストされて一定の技術がある人しか利用できなかったりします。
そして、一般の人が始めようと思っても、教えてくれる人がいません。
さらに部活などでは、道具は30万円くらいするものを指定されることがあります。
アシストアーチェリーは、そういう状況を打破して、アーチェリーをやりたい人が簡単に手を出せるようにしたいと考えています。
やりたいと思った人が、「できる環境がないから諦める」という状況をゼロにしたいのです。
また、アーチェリーを始めると言っても、様々な目標があります。
世界を目指す
全国を目指す
公認試合出場を目指す
クラブのイベントに参加する
健康のために体を動かしたい
etc
それぞれの思いや目標に寄り添い、単にアーチェリーを始めるだけでなく、永く楽しんでもらえる環境を考えていきます。
そのために、現在の石部アーチェリー場では、練習場所・道具の購入・アーチェリー教室と、アーチェリーを始めて、継続するために必要なものが全て揃った環境を整えました。
沿革
2012年4月
事業開始準備ブログ開設2013年1月
ネットショップ開設日本初となるアーチェリー用品中古買い取り・販売専門店を立ち上げる。
神が高校1年の時に「アーチェリー部に入ろうと思ったけど、道具が30万円かかるから諦めた」という友人が何人もいたこともあり、まずは道具を手頃な価格で販売し、アーチェリーを始めやすいスポーツにするところから始めました。
2013年3月
NPO法人アシストアーチェリー設立高校生だけでNPO法人を設立するのは異例で難しく、申請から3ヶ月ほどかかる。
まだ学生ということもあり、この間は6年ほど中古買い取り・販売を細々とやっていました。
2018年11月
株式会社アシストロード設立中古買い取り・販売事業をこちらに移転し、新品弓具も取り扱う体制を整える。
2019年3月
土山室内運動場でアーチェリー体験会開催、アーチェリー教室開始アーチェリーをやるには、最初は誰かに教えてもらう必要があるので、次は指導を受ける環境を整えるべきだと思い、まずは土山でスタートしました。
2019年7月
平和堂甲西中央店内に甲西アーチェリー場開設土山では公共の施設を借りて教室を開いていたので、常に指導や練習ができる場所が必要になりました。
甲西アーチェリー場では「場所・道具・指導」の、アーチェリーを始めるのに必要なものが全て揃う環境を整えました。
平和堂の中で人が集まりやすい利点もあり、アーチェリーを知らない人にも競技を知ってもらえる理想的な場所でした。
2022年8月
平和堂石部店内に石部アーチェリー場開設平和堂甲西中央店の閉店に伴う射場の移転。現在に至る。
ビジョン
以下の環境を各地に広めたいと思っています。
スーパーなど人が集まりやすい施設の中の射場
道具の販売(特にリーズナブルな初心者向け用品の取り扱い)
趣味の人からトップを目指す人まで、全ての人が対象の教室
これらが揃った石部アーチェリー場のような環境を、一つのモデルとして全国各地に広めていくことで、アーチェリーの普及が進んでいくはずです。
滋賀エリアでは、屋外で長距離が射てるアーチェリー場や、フィールドのコースも開設していきます。
そこで大会も開いて規模を大きくしていき、最終的には、一般の人も観戦に来るようなイベントにしていきます。
このようにアーチェリーを普及させ、さらに価値を高めていくことで、アーチェリー選手を職業にできる時代を目指します。
活動方針
クラブの目指す姿
アシストアーチェリークラブは、老若男女みんなが楽しく、仲良くアーチェリーを楽しめるクラブを目指します。
アーチェリーをやる目的は人それぞれです。
一流選手を目指す人、趣味で楽しみたい人、健康のために体を動かしたい人。
年齢も性別も目標も違う人が集う環境で、それぞれの目指すところが違ったとしても、アーチェリーが好きという思いは共通です。
アーチェリー = 楽しいこの思いを大切に、クラブメンバーが快適にアーチェリーをできるクラブづくりをしていきます。
アスリートコース
各年代の全国大会出場・優勝を目指して、日々の練習に打ち込みます。
特に小中学生は競技力だけでなく、人間性も育てていきます。
礼儀やマナーなども指導し、周りから応援される選手を目指します。
アスリートコースは、選手それぞれの目標や練習ペースに合わせて、練習メニューを考えます。
目標に到達できるよう、全力でサポートしていきます。
年齢制限はなく、小学2年生からアスリートコースに入る子もいます。
練習ペースは週2回くらいから始められます。
趣味コース
「アーチェリーを楽しむ」ことを前提にレッスンをしていきます。
初心者でも参加できるイベントを開催し、ただ単に的に当てるだけでなく、さらにアーチェリーを楽しめる環境を作っていきます。
年令は関係なく、同じルールで競技できるのがアーチェリーの魅力です。
小学1年生から80代の方まで、幅広い年代の方が、自分のペースで楽しみながら気軽に受講されています。