甲西アーチェリー場
体験入会
誰でも最初は不安があると思います。
まずは手軽な 体験入会 からスタートしてください!
レッスン4回 &
道具レンタル付き
小学生
3,000 円
中学生・高校生
4,000 円
大 人
5,000 円
体験入会とは?
このような方のために、お試しでレッスンを受けていただけるコースです。
「遊び体験」や「本格体験」で、「アーチェリーに興味が湧いてきたけど、まだ入会を決められない」という方にピッタリです。
アーチェリーの楽しさを分かっていただけるように、実射を中心にしています。
レッスンは4回分で、道具のレンタルも付きます。
時間は通常のレッスンと同じ1回50分で、すでに教室に通われている方と同時レッスンになることもあります。
その場合は、実際のレッスンの雰囲気も感じられると思います。
体験できる2種類の弓
アーチェリーにはリカーブとコンパウンドの2種類の弓があります。
本格体験ではリカーブのみですが、体験入会ではコンパウンドを選ぶこともできます。
リカーブは、オリンピックなどでよく見るタイプの弓です。
出られる競技会の都合で、高校生以下はリカーブをおすすめしています。
コンパウンドは、弓の上下に滑車があって命中精度が高いのが特徴です。
少ない練習時間でも競技レベルを保つことができるので、社会人におすすめです。
どちらを選ぶか迷っている方は、どちらも体験できます。
【例1】4回のうち2回をリカーブ、2回をコンパウンド
【例2】1、2回目で両方やってみて、気に入った方で3、4回目を受ける
当アーチェリー教室入会者のほとんどは、体験入会コースを経験されています。
お気軽にお申し込みください!
体験入会のレッスン内容
1回目
レッスンの雰囲気を味わえるように少し基礎も取り入れますが、あくまでも体験ですので、初日から的を射って楽しんでいただきます。
① 装備品の装着
アーチェリーは、様々な防具や道具を身に着けてプレーします。
体験入会で使用するのは以下の道具です。
・クィーバー(矢を入れておく筒)
・チェストガード(胸に着ける防具)
・アームガード(腕に着ける防具)
・タブ(リカーブで弦を引くための道具)
・リリーサー(コンパウンドで弦を引くための道具)
これらの道具を2回目以降は自分で着けられるように指導します。
(リカーブとコンパウンドで身に着けるものが違います)
② 簡単な基礎
アーチェリーの上達には基礎的なフォームが大切で、習得には時間がかかります。
体験入会では、矢をセットせずに行う素引きや、的を設置せずに畳を近距離で射つ近射など、基礎中の基礎を簡単に学んでいただきます。
③ 的を使って実射
基礎が少し分かったところで、早速、的を狙って射っていただきます。
おそらく、本格体験の時より当たるようになります。
少し基礎を習っただけで、的中が良くなることを実感していただけると思います。
2回目
装備品は、できるだけご自身で着けていただきます。
早く到着された場合は、先に着けて待っていただいても大丈夫です。
① 基礎の復習
素引きやゴム引きなどで、1回目のレッスンで行った基礎の復習を簡単に行います。
③ 新しい基礎の習得
レッスンごとに、新しい知識や基礎を習得していただきます。
本入会後のビジョンが浮かびやすいように、試合の雰囲気やどんな競技なのかについても解説していきます。
③ 的を使って実射
体験入会のメインは的に当てることですので、実射を多くしています。
毎回、上達する感覚を味わってください。
このあたりから、本格的にアーチェリーを始める意思が固まってくる方もいらっしゃるでしょう。
もし決心がついていれば、教えてください。
3回目以降のレッスンから、本レッスンのプログラムで始めることも可能です。
3、4回目
3回目以降のレッスンでは、個別に内容が違ってきます。
● リカーブとコンパウンドの両方を体験したい方
もう一つの種目に移ります。
(基本は1、2回目がリカーブ、3、4回目がコンパウンド)
レッスン内容は1回目、2回目と同じ内容です。
● 4回とも同じ種目を体験したい方
少しずつ距離を伸ばしていきます。
2回目は5mですが、様子を見ながら最終的にはリカーブでは10m、コンパウンドでは15mくらいまで射ちます。
(4回の体験が終了して本レッスンが始まれば、しばらく長距離は射ちません)
● アーチェリーを始める意思が固まった方
3回目から本レッスンと同じ内容に入ることができます。
もし3回目で決断されたら、4回目から本レッスンです。
体験入会はアーチェリーの魅力や楽しさを知っていただくため、的を使った実射がメインとなりますが、本レッスンに移ると、基礎から重点的に指導してきます。
特にアスリートコースを選択された方は、しばらく基礎練習中心のプログラムとなります。
レッスン内容は個人差があります。
プランについては、体験入会申込時や初回レッスン時に相談させていただきます。